LINEスタンプ第1弾 ― 2017/12/01

ご無沙汰しております。
いろいろ大変ですが、生きてます。
最近オリジナルのイラストを描く必要があり、
どうせならスタンプにしちゃおう!ということで、
LINEのクリエイターズスタンプを作成中です。
…というかもうできているのですが、
リジェクトされてしまいました。
ブログやツイッターで発表しないと本人確認が
できないのだそうです。(結構ちゃんとしてるなあ)
販売まではもう少し時間がかかると思いますが、
「昭和な奥さん。」スタンプ、よろしくお願いします。
もう1シリーズ制作予定なのでそのうちまた告知します。
いろいろ大変ですが、生きてます。
最近オリジナルのイラストを描く必要があり、
どうせならスタンプにしちゃおう!ということで、
LINEのクリエイターズスタンプを作成中です。
…というかもうできているのですが、
リジェクトされてしまいました。
ブログやツイッターで発表しないと本人確認が
できないのだそうです。(結構ちゃんとしてるなあ)
販売まではもう少し時間がかかると思いますが、
「昭和な奥さん。」スタンプ、よろしくお願いします。
もう1シリーズ制作予定なのでそのうちまた告知します。
LINEスタンプ第2弾 ― 2017/12/14

LINEスタンプ「昭和な奥さん。」が12/12に発売しました。
気に入ったら使っていただけるとうれしいです。
で、第2弾「いばらき!3人組」スタンプも作ってみました。
(ただいま申請中)
ぶたと納豆とあんこうが茨城弁で話すスタンプです。
ローズポークをとるか、常陸牛をとるかで悩みましたが、
見た目がかわいいのでぶたにしました。
あんこうは地元の名物です。私は食べませんが。
茨城も結構広くて南のほうや西のほうとは言葉が多少違うと
思いますが、今回は県北の言葉を使っています。
なので、福島県南部の方も使えるかも。
スタンプ作り、思いの外楽しいです。
もう1案作りたいけど来年かなー
気に入ったら使っていただけるとうれしいです。
で、第2弾「いばらき!3人組」スタンプも作ってみました。
(ただいま申請中)
ぶたと納豆とあんこうが茨城弁で話すスタンプです。
ローズポークをとるか、常陸牛をとるかで悩みましたが、
見た目がかわいいのでぶたにしました。
あんこうは地元の名物です。私は食べませんが。
茨城も結構広くて南のほうや西のほうとは言葉が多少違うと
思いますが、今回は県北の言葉を使っています。
なので、福島県南部の方も使えるかも。
スタンプ作り、思いの外楽しいです。
もう1案作りたいけど来年かなー